子宮のホルモン – 子宮筋腫の正しい知識

管理人がチェックする子宮筋腫情報

子宮全摘出手術か痛止めのお薬を飲むかの二つに一つの選択

子宮筋腫は、手術かホルモン治療でしか治らない病気と思われがちです。しかし、きちんと子宮筋腫を理解して、食習慣を改善し、ストレスを解消することで子宮筋腫が改善する方法があるんです。

子供の頃から生理痛がひどく、特に生理が始まって3日間ほどは、4時間おきの鎮痛剤無しでは日常生活がおくれない日々でした。いろいろと子宮筋腫の情報を集めましたが、この改善方法が一番続けられました。
詳細はコチラから

子宮のホルモン

脳とホルモンの関係

脳の中の視床下部と呼ばれる組織からは、GnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)という物質が分泌されます。このホルモンは、ちょうど両眼の中心の奥の方にある脳下垂体を刺激します。刺激をうけた脳下垂体は性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)である、FSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体化ホルモン)を分泌し、これらが血液によって運ばれて卵巣に到達すると、卵巣の活動がおこります。

脳とホルモンの関係

ページのトップへ ▲

性腺刺激ホルモン

性腺刺激ホルモン性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)には、FSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体化ホルモン)があります。卵胞刺激ホルモンは、卵巣で卵を取り囲んでいる細胞に働きかけます。この卵を取り囲んでいる細胞と卵は一つの集団をつくっており、これを卵胞と呼んでいます。これが卵胞刺激ホルモンの働きで成長すると、卵を取り囲んでいる細胞はホルモンをつくり始めます。

これが、卵巣性ステロイドホルモンの一つであるエストロゲン(卵胞ホルモン)です。黄体化ホルモンは排卵を促して、黄体を形成します。そして、この黄体からプロゲステロン(黄体ホルモン)が作られます。

ページのトップへ ▲

ホルモンをコントロールしているのは

ホルモンをコントロールしているのは子宮の仕組みは、卵巣から分泌される卵巣ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)によって、月経や排卵の周期などがコントロールされています。では、この卵巣に変化を起こさせて、卵巣ホルモンの産生をコントロールしているものはなんでしょうか。それは、視床下部から分泌されるゴナドトロピン放出ホルモンや、脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンなのです。

ページのトップへ ▲

エストロゲンの働き

エストロゲンの働きエストロゲンは、子宮、卵管、子宮頸部に働きかけています。子宮内膜は、エストロゲンの働きで細胞が増殖して次第に厚くなり、卵巣ではエストロゲンの産生が次第に増えてきます。

そして、産生が血液の中でもっとも多くなった頃に、このエストロゲンは、身体の司令センターである脳に働きかけ、脳下垂体からさらに多くの卵胞刺激ホルモン、黄体化ホルモンを分泌させて排卵がおこるのです。

ページのトップへ ▲

プロゲステロンの働き

プロゲステロンの働き卵を放出したあとの卵巣では、卵を取り囲んでいた細胞が黄体に変わり、エストロゲンとともにプロゲステロンというホルモンをつくりはじめます。

このプロゲステロンが働き始めると、子宮内膜は増殖をやめて、分泌期の内膜にかわっていきます。つまり、受精卵の着床のための準備をはじめるのです。

ページのトップへ ▲

粘膜分泌の役割

子宮内膜は分泌液を出す腺細胞と、そのすきまを埋める間質細胞という成分からできています。排卵後は受精卵が着床するのに都合が良いように分泌液が増加します。同じように子宮頸部にも分泌液を出す細胞があり、これは頸管粘液という液を分泌しています。

この粘液分泌は排卵の時にピークとなり、この時期には精子が粘液の中を通って子宮に上がっていくのに大変都合のよい状態となります。排卵後はこの粘液は減少し、精子は子宮に上がっていくのが難しくなります。

ページのトップへ ▲

正常な頚管粘液

性成熟にある女性では、周期的に帯下(おりもの)の増減がみられます。帯下(おりもの)は、エストロゲンの作用を受けた子宮頸管腺の分泌物です。

この帯下(おりもの)は無色透明で、排卵の直後にもっとも多くなる傾向があり、この時期の帯下(おりもの)は、引くと糸のように伸びる性質があります。

ページのトップへ ▲

基礎体温表のつけかた

基礎体温表のつけかた基礎体温は、普通の体温計よりも目盛の細かい婦人体温計で測るようにします。毎朝、同じ時刻に測って下さい。

目が覚めたら、身体を動かす前に測ります。測る時刻が遅くなったり、体を動かしたりすると体温は高くなってしまいます。

そして、体温ともに、腹痛、性器出血、性交の有無、そのほかには、頭痛の有無など、体の調子も、記載しておきましょう。

基礎体温の変化によって排卵の有無やホルモン分泌状態などがある程度推定できます。
排卵している場合、基礎体温は二相性を示します。すなわち、月経とともに低温相がはじまり、
排卵が起こると高温相に移行します。

ページのトップへ ▲

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク